勉強会の開催のきっかけ
私の本業は「車掌」です。
ですが、車掌業務のほかにMicrsoft365を職場で皆さまに活用していただきたく、職場の活性化にも携わっております。
以前このような記事を出しました。

このように活用されていないMicrsoft365を「どうにかして広めたい」と思い、管理者向けの勉強会を開くことにしました!
開催までの道のり
会社全体でデジタル化→DX化という取り組みに関しては推進しておりますが、あくまでも本社などの非現業の職場で中心となっており、現業の職場ではいまだ紙媒体が多いのが現状です。
ヒヤリングをしていくうちに、

【本社・上司】
Microsoft365を積極的に使ってデジタル化してください。

【現業の職場社員】
そもそもMicrsoft365 ってどうやって使うんですか?
Microsft365ってどういうものがあるんですか?
という声が上がっていました。
そこで私が
「Microsoft365の基礎知識向上を目的に勉強会を開きたい」
と相談すると賛同してくれる社員が多くいました。
管理者への説明→資料の作成→リハーサル→勉強会開催
一見すると一般的な流れだと思いますが、車掌業務の合間でやっていたため約半年という期間を要しました。
実際に使用した勉強会資料
一部公開用に改変しております。あらかじめご了承ください。
反応
反応はとても大きかったです。
「基礎知識が身についた」
「もっとこういう勉強会を開催してほしい」
「知らない自分がDX化なんてできない」
などと反応をいただきこれからも継続して行っていかなくてはならない課題だと感じました。
コメント 匿名希望の場合は個人情報の入力はしないようにお願いします。